トピックス
Topics

2022サイエンス・ファイト研究成果

長崎大学が開催している「サイエンス・ファイト」は、大学教員、研究機関の研究員、地域の核となる理数系教員などによる科学実験や観察、小・中・高校生による研究発表を実施し、多くの方に科学の不思議や楽しさに触れていただくことを目的として開催しています。新たに令和4年度分の作品を掲載しましたので、是非ご覧ください。
※令和3年度の学校・学年は当時のまま記載しております。

目次

令和4年

令和4年 小学生の部一覧
令和4年 中学生の部一覧
令和4年 高校生の部一覧
令和4年 実験・観察・科学工作指導の部一覧

令和3年

令和3年 小学生の部一覧
令和3年 中学生の部一覧
令和3年 高校生の部一覧
令和3年 ジュニアドクターの部一覧
令和3年 実験・観察・科学工作指導の部一

令和2年

令和2年 実験・観察・科学工作指導の部一覧

研究発表

【令和4年】小学生の部一覧

あさがお かんさつにっき
諫早市立御館山小学校 1年 葛嶋 天馬

くものかんさつ
諫早市立御館山小学校 2年 東 祐久

アリの生活について調べる
諫早市立御館山小学校 3年 黒木 健翔

身近なところにひそむ半導体
諫早市立御館山小学校 4年 園田 幸路

どの冷やし方が、熱が下がりやすい?
~水温の下がり方を比べ、体の冷やし方を考える~
諫早市立御館山小学校 4年 照沼 逢月 

ペーパークロマトグラフィー
~毒の特定はできるのか~

諫早市立御館山小学校 5年 大坂 小雪

SDGs TOMYO 2022 
~持続可能な豆苗をめざして~
諫早市立御館山小学校 6年 園田 咲幸 

ショウリョウバッタのオス・メスのちがいって何?
諫早市立長田小学校 2年 藤岡 美雨

家のまわりの虫ずかん 
壱岐市立箱崎小学校 3年 加藤 優翔 

壱岐のクワガタはどこにいるのだろうか
壱岐市立盈科小学校 2年 道越 芳悠

【令和4年】中学生の部一覧

洗濯物を干す場所はどこが一番乾きやすいの?
高さや密集でどんな違いがあるの?
諫早市立小野中学校 1年 村中 桃香

【令和4年】高校生の部一覧

大村高校周辺における希少な沿岸部ウミアメンボ類の生息状況
長崎県立大村高等学校 3年 岡山・川崎

微生物燃料電池についての研究

長崎県立大村高等学校 3年 阿南・中川・松田

マスクによる肌への影響

長崎県立大村高等学校 3年 中川・松本・弓井

漕いでためよう!!
~自転車で発電はできるのか~
長崎県立大村高等学校 3年 
尾崎・平山・小早川・菅・平野

ピーナッツの消臭効果を高めるには
長崎県立大村高等学校 3年 
赤尾・黒川・伊藤・岩永

温度による弦の張力の変化

長崎県立大村高等学校 3年 松本・花岡・藤崎

木の葉の水質改善効果について

長崎県立大村高等学校 3年 堀田・早崎

長崎県島原半島の温泉に生息する細菌類と
プランクトン類について
長崎県立大村高等学校 3年 柿本・福田

オオキンケイギクの種子の形状に注目した繁殖力の強さについて
長崎県立大村高等学校 3年 金子・高橋・徳安

バングラデシュの知恵 vs 大高の夏
長崎県立大村高等学校 3年 
護广迫・高原・田中 

大高ビオトープのヤゴ 2 種の生態
―成長・羽化―
長崎県立大村高等学校 3年 稲谷・近松

ヒメムカシヨモギが他の植物に与える影響

長崎県立大村高等学校 3年 溝上・中原・山本

自作ヘルムホルツ共鳴器を用いた高精度体積測定を目指して
長崎県立大村高等学校 3年 
山本・古賀・山﨑・岩永

こんぺいとうの角の謎

長崎県立大村高等学校 3年 
黒川・楠本・末永・菅根

理想的な段ボール椅子を作る
長崎県立大村高等学校 3年 髙月・岡本・本多

石鹼の製作とその洗浄力
長崎県立大村高等学校 3年 池田・江川・田嶋

シロアリの飼育によるセルロース分解酵素の活性について
長崎県立大村高等学校 3年 松田 蒼空

【令和3年】小学校の部一覧

つかめる水を作ってみた
佐世保市立花高小学校 5年 倉橋 弘伸

観天望気 ~晴になる空 雨になる空~
長崎市立伊良林小学校 6年 徳永 優輝

あさがおのつるは いつどのぐらいのびるの
諫早市立御館山小学校 1年 道越 芳悠

学校の木のようみゃくをしらべよう
諫早市立御館山小学校 2年 川原 陽香理

気象予ほう士への道 ~気圧の変化と天気~
諫早市立御館山小学校 3年 園田 幸路

レタスのかさぶた ~褐変のしくみと効果~
諫早市立御館山小学校 5年 園田 咲幸

【令和3年】中学生の部一覧

砂地の生態調査
諫早市立西諫早中学校 2年 中村 浩樹

色による熱の吸収量の違いについて
佐々町立佐々中学校 1年 田﨑 凛

マーブリング(墨流し)
佐々町立佐々中学校 1年 赤木 煌生

紫キャベツの実験による掃除の方法
佐々町立佐々中学校 1年 中島 花帆

いろいろな体の細胞と血の仕組み
佐々町立佐々中学校 1年5組 3名

食べ物からビタミンCを探す
佐々町立佐々中学校 2年 永安 恵

バナナのDNA採取
佐々町立佐々中学校 2年 山口 夢夏

物のとけ方の研究
佐々町立佐々中学校 2年 寺田 義輝

シャッター閉めたらハチの巣を発見
佐々町立佐々中学校 2年 石井 小蒔

保冷剤の実験
佐々町立佐々中学校 2年 中村 ゆかな

レモンで作る電池の研究
佐々町立佐々中学校 2年 澤村 倭

ミョウバンで結晶を作る
佐々町立佐々中学校 2年 中川 元太

【令和3年】高校生の部一覧

多良山系(長崎県)の河川水中に含まれる塩化物イオンについて
長崎県立大村高等学校 3年 地学班 2名

マイクロバブル水による水耕栽培
長崎県立大村高等学校 3年 マイクロバブル水 4名

大高ってきれい? ~Arduinoによるダスト濃度測定~
長崎県立大村高等学校 3年 大高ダストクラブ 3名

黄金比を生かした模型づくり
長崎県立大村高等学校 3年 大高黄金比班 2名

小型パラシュートを作ろう
長崎県立大村高等学校 3年 小型パラシュートを作ろう 3名

地震によって受ける影響
長崎県立大村高等学校 3年 津山と愉快な仲間 4名

災害時、必要最低限の電力の確保を目指して
長崎県立大村高等学校 3年 最低限の電力の確保 2名

メダカの巨大化に迫る!
長崎県立大村高等学校 3年 朝長寿奈子 7名

温度変化による卓球ラバーの反発係数の違い
長崎県立大村高等学校 3年 数理探究科物理班 2名

オオキンケイギクソウは海岸でも分布するのか!?
長崎県立大村高等学校 3年 オオキンケイギクソウ班 3名

草木染料と科学染料の染まり方の違い
長崎県立大村高等学校 3年 中竹 和樹

集中力を持続させる秘訣
長崎県立大村高等学校 3年 集中力を持続させる秘訣グループ 4名

曲を聴いて集中力は上がるか
長崎県立大村高等学校 3年 曲を聴いて集中力は上がるかグループ 2名

Phと植物の成長の関係
長崎県立大村高等学校 3年 土壌動物の分布調査グループ 3名

水と植物の関係
長崎県立大村高等学校 3年 水と植物の関係グループ 4名

土壌動物の分布調査及び生態系の観察
長崎県立大村高等学校 3年 土壌動物の分布調査及び生態系の観察グループ 3名

【令和3年】ジュニアドクターの部一覧

表面張力による色々な現象に関する観察〜表面張力はどこではたらいているのだろうか〜
大村市立富の原小学校 6年 川元 美來

万華鏡の原理の研究 ~鏡のどこで光は反射しているのか~
佐世保市立中里中学校 1年 服部 桃々

方位磁針を用いた地球磁場に関する研究
長崎大学教育学部附属中学校 1年 茶屋本 悠司

電気自動車の仕組に迫る
長崎大学教育学部附属中学校 3年 川口 劉也

実験・観察・科学工作指導の部

令和4年

天気と大気の実験について
佐世保市少年科学館

令和3年

お家でプラネタリウム体験!秋の夜空を楽しもう!
佐世保市少年科学館 島田 和典

磁石の長さを半分にすると強さはどうなるか
長崎大学 岩永 浩

デジタルカメラの仕組:目で見る世界を写真にできるのはなぜ?
長崎キヤノン 野崎 大雅

令和2年

磁石を使った身の回りの製品
長崎大学工学部 電気電子工学コース 柳井 武志

マグネットシートで学ぼう
長崎大学工学部 電気電子工学コース 柳井 武志

スーパースライム作り
佐世保工業高等専門学校 基幹教育科 横山 温和

【工作指導】スマートフォンで天文写真を撮ろう!
佐世保市少年科学館 島田 和典

液体窒素を使った実験
長崎県環境保健研究センター 前田 卓磨

カメラの仕組みを知ろう!
長崎キヤノン 三原 絢香

電気ができるしくみ
九州電力長崎支社

【工作指導】ストロー飛行機を作ろう
長崎大学 生涯教育センター コーディネーター 木﨑 干城

【工作指導】色を分けてみよう
長崎大学 生涯教育センター コーディネーター 近藤 功

【工作指導】かさ袋ロケットを作ろう
長崎大学 生涯教育センター コーディネーター 山崎 直之

【工作指導】かさ袋ロケットを作ろう
長崎大学 生涯教育センター コーディネーター 山崎 直之