こんにちは!
長崎大学生涯教育センタースタッフです。



6/28(土)に長崎大学公開講座「地域の農業から学ぶ栽培技術~高糖度トマトとその作り方~」の第3回を開催しました!
まず、始めに鎌田先生より
第2回で大学の農場にて植えたトマトの苗の様子についてお話がありました。
今年は、降水量が多く実が大きくなり、水分が多いため
糖度がどのくらいになるか心配と話されていました。
その後、受講者の皆さんが自宅へ持ち帰った苗の成果報告を行いました。
露地やベランダ、軒下など皆さん各々の場所で、
学んだことを活かし栽培を行われていたようです。


受講者の皆さんの成果報告を聞き終え
いよいよ大学の農場へ
害虫被害や前日の雨で割れてしまった実など
多少の被害はありましたが、
今年も赤く良い実がたくさん実りました!
「こんなに真っ赤なトマトは初めてかも」
「自宅よりたくさんいい実が取れました!」
と、喜びの声を多く聞くことができ鎌田先生もとても嬉しそうでした。


農場から教室へ戻り
ドキドキの糖度測定です!!
市販のトマトは糖度4.7度
受講者の皆さんのトマトの糖度は…
今回の最高糖度は7.5度でした(>_<)
小串トマトの糖度8度を目指していましたが残念ながら届かず。

糖度を測り終えたトマトを受講者の皆さんで試食を行いました。
赤いトマトが一番甘くておいしいかと思いきや
意外にも青いトマトがこの中で一番甘くておいしいと
驚きの声があがりました。
赤く熟していたらきっともっとおいしいトマトになっていたかと思います。


休憩を少しはさみ
受講者の皆さんのおいしいトマトを使ってピザを作りました。
普段、料理をしたことがない受講者さんもいらっしゃいましたが、
終始笑顔でピザ生地をこねていました(*^_^*)

余った材料を使い、コンソメスープや
受講者の皆さんがご自宅で育てた野菜を使ったサラダ
ぬか漬けを持参された方もいらっしゃり
彩り鮮やかなテーブルとなりました。
受講者の皆さん
全3回の講座を受講していただきありがとうございます(^^♪
来年度は、記念すべき第10回!
開催を楽しみにしていてください♪
次回、鎌田先生の公開講座は「長崎の伝統野菜を作ろう~種から考える栽培技術~」となります。
唐人菜、雲仙こぶ高菜など
種採り農家さんの話を交え
長崎の伝統野菜について学んでいきます。
次回をお楽しみに♪