トピックス
Topics

情報データ科学部〈社会人向け〉IT先端技術応用講座:『大規模プロジェクトマネジメント講座』(By スタッフSaori)


こんにちは!!
今回は8月9日~13日に5日間連続で行われた『大規模プロジェクトマネジメント講座』の様子をお届けします!!!
私が取材した日は8月9日!この講座の初日でした。

長崎大学テクノロジーイノベーションキャンパス(NUTIC)
講師:駒澤大学 小林 透 先生

このIT講座では欠かせない小林 透先生ですが、今年度からは長崎大学を離れられ、駒澤大学の先生としてご活躍されています。

最初にアイスブレイクとして、各自グループで自己紹介をしました。
これが普通の「名前」や「好きなもの」とかを言う自己紹介ではなく、記者会見ゲーム方式でした☆

各グループ、かんぺ作成後は記者会見ゲームが始まったのですが
どのグループも楽しそうで、それまでまったくお話声が聞こえずしーんとしていた教室内が一気に和やかな雰囲気に変わりました!!!!

記者会見ゲームで自己紹介をしての感想は?
・自己紹介しやすかった!
・自分が話したいことを話せて気持ち良かった☆

自己紹介ゲームはアイスブレイクとは言ったけれど、とても重要なことですよ!
この講座のスタイルとして
・コミュニケーション力・技術力を高める
・常に疑問を持ちながら授業を受ける
・唯一無二の答えを求めてはいないので、聞いたことに対して「わかりません」の返答はなし
・思考停止にならない
というお話がありました。

その後、課題が出題され、その課題の答えをグループで話し合って発表するということを2回行いました。
もうすっかり緊張もほぐれ、皆さん楽しそうに話合い、それぞれの意見をまとめて
発表していました。

発表の時も、面白い解答が出て笑いが起こったり、
必ず解答に対して質問をする方が3人ほどいて、
1つの課題に様々な解答、様々な意見が出てきて面白いな~っと思いながら聞いていました!!!

初日は残り45分ぐらいでITに直結する「オブジェクト指向について」のお話が小林先生からあり、
1日目は終了しました。

最後に今日の講座を受けての感想を3名の方にお聞きしました。
・SEにとってコミュニケーションが大事だと知ってとても勉強になった

・ずっと頭をフル回転させて疲れたけど1日あっという間に終わって楽しかった

・グループワークが多くてとても楽しかった

私はSEでもなく、ITのことも素人ですが、小林先生の講座は職種に関係なく学べることがたくさんあり、とても楽しい講座でした!!!!
受講生の皆様、5日間連続での受講お疲れ様でした(*^▽^*)!!!!