トピックス
Topics

情報データ科学部<社会人向け>IT先端技術応用講座:『AI活用講座:データサイエンスの基礎と実践』(By スタッフSaori)

こんにちは!
今回は、今年度も大人気のIT先端技術応用講座の取材に行ってきました(゚∀゚)!
5月31日に『IT先端技術応用講座』のオリエンテーションがあり、その後最初の講座になります!

情報データ科学部 梅津 佑太准教授の講座は毎年人気があり、今年度も30名を超える方が受講してました!!!!

情報データ科学部の演習室「TOKYO ELECTRON Digital Nest(和名:東京エレクトロン デジタルネスト)


対面とオンラインで行うこの講座では、
主に対面で行う講座は手を動かしてもらい、演習を行う時間。
オンラインで行う講座は座学。
というように分けられているそうです。

情報データ科学部 梅津 佑太 准教授

講義を始める前に梅津先生は
「この講座は、”毎回何をやっているのか分からなかったけど、復習のために最初の頃の動画を見返したら理解できるようになっていた”というお声を前回の受講生からいただいています。
皆さんも難しいとは思いますが、頑張ってください。」
と受講生に激励をされていました。

13:00~17:00までと少し長めの講義だったのですが、
受講生は先生の話を聞き逃さないよう一生懸命取り組まれていましたよ!!

演習の際に分からないところは事務局スタッフもサポートしてくれます!!

講義が終わって3名の受講生にお話を聞いてみました!
Q:この講座を受けよう!と思ったきっかけは何ですか?

⇒A:会社に案内が来て、それを見て受けようと思った!『大規模プロジェクトマネジメント講座』をメインとしているけど、せっかく受講できるなら『AI活用講座』も受けたいな!と思った。

⇒A:Physonを学んで使えるようになったら、今後仕事で活かせそうと思ったから。

⇒A:仕事でAIを使っているので、自分のスキルアップのために来た。

と、お話くださいました。
お仕事は違っても皆さん同じ目標・目的をもって受講されています☆

IT先端技術応用講座は、今後も3講座がSTARTしていきます!!!!

少しでも興味をもたれた方は、是非下記のリンクからHPを覗いてみてくださいね(^O^)!!
https://www2.idsci.nagasaki-u.ac.jp/it_recurrent/index.html