イベント
Events

未来の科学者発掘プロジェクト(JELLYFISHプロジェクト)令和7年度「理科指導の工夫・改善研修講座」

1 目的
 未来の科学者発掘プロジェクトは、長崎大学と長崎県教育委員会が連携・協力して長崎県内の小学校、中学校及び高等学校における自然科学教育(理数教育)の一層の充実を図ることを目的としています。その中で、この「理科指導の工夫・改善研修講座」は、CST(コア・サイエンス・ティーチャー)やSC(サイエンス・クリエーター)、長崎大学の教員等が、小学校及び中学校の教員に対し、理科を担当する教員の指導力向上を目指した講座を開講し、自然科学教育(理数教育)のより一層の推進を図ることを目的としています。

2 日時  令和7年8月19日(火)10:30~16:00
       
3  対象  小・中学校及び義務教育学校 教員

4  会場  長崎大学文教キャンパス 工学部 サイエンス&テクノラボ棟

5  日程・内容等
(1) 受 付  10:15~10:30 サイエンス&テクノラボ棟2階 セミナー室2

(2) 開講行事 10:30~10:40 主催者挨拶、諸連絡
会 場:サイエンス&テクノラボ棟2階 セミナー室2
長崎県教育庁義務教育課 課長補佐 坂本 隆典
    
(3) 講 座 1 10:50~12:00(70分) 
「理科教育の今とこれから」    
会 場:サイエンス&テクノラボ棟2階 セミナー室2
講 師:長崎県教育庁義務教育課 課長補佐 坂本 隆典
                                  
昼食・休憩

(4) 講 座 2 13:00~14:10(70分)          
「子どもたちと共に学ぶ理科教育」
会 場:サイエンス&テクノラボ棟2階 サイエンスラボ(化学)
講 師:佐世保市立三川内小学校 教諭 岡 智子(CST)

(5) 講 座 3 14:30~15:40(70分)
 「防災教育を意識した理科授業の取組〜地理情報システム(GIS)と3Dモデルの活用を中心に〜」
会 場:サイエンス&テクノラボ棟2階 サイエンスラボ(化学)
講 師:長崎市立西浦上中学校 教諭 松本 隆(CST)

(6) 閉講行事 15:50~16:00 主催者挨拶、アンケート記入
会 場:サイエンス&テクノラボ棟2階 セミナー室2
長崎大学教育開発推進機構生涯教育センター コーディネーター 本多 幸次

6 備考
(1) この講座は、本年度をもって終了します。
(2) 実施要項や参加者連絡票は各学校に送付しています。参加申し込みは、各市町教育委員会等の指示に従って行ってください。
(3) 自家用車は、正門からのみ入場できます。駐車料金は300円/1日です。
(4) サイエンス&テクノラボ棟にトイレはありません。隣の工学部棟のトイレをご利用ください。
(5) サイエンス&テクノラボ棟の各部屋では飲食はできません。昼食は学内の食堂等をご利用ください。