お問い合わせ先
ホーム > センターからのお知らせ一覧(ジュニアドクター育成塾) > 詳細
夏季合宿には、基礎コースとマスターコースの受講生45名が参加しました。
1日目は、島原市にある島原共同研修センターで、星野由雅教授による「研究方法・研究倫理の講座」を実施し、実験の記録をノートに残すことの重要性を学びました。受講生は、班に分かれて話し合い、それぞれの考えを聞きながら積極的にまとめていました。
次に、マスターコース受講生研究発表会を実施しました。地学コースと物理コースの2名が発表をしました。相手にとって分かりやすいよう工夫された発表に、他の受講生も真剣な表情で聞き入っていました。
1日目の最後は、岩永浩名誉教授による「ミクロ写真クイズ」を実施しました。受講生は満点を目指して解いていました。
2日目の午前は、岩永浩名誉教授による特別講座「科学・未科学・ニセ科学」を実施しました。午後からは島原市にある旧大野木場小学校被災校舎砂防みらい館、雲仙岳災害記念館「がまだすドーム」を訪れ、火山災害の恐ろしさを体感しました。
合宿参加者同士の交流が深まり、子供たちは笑顔で合宿を終えていました。
ジュニアドクター育成塾はJST(国立研究開発法人科学技術振興機構)の支援を受けて実施しております。
星野由雅教授による講座の様子
岩永浩名誉教授による講座の様子
雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)見学
〒852-8521長崎県長崎市文教町1-14 tel 095-819-2184 fax 095-819-2185
Copyright(c) Nagasaki University Center for Continuing and Lifelong Education
平成30年度ジュニアドクター育成塾夏季合宿を7月28日(土)~29日(日)に開催しました。
夏季合宿には、基礎コースとマスターコースの受講生45名が参加しました。
1日目は、島原市にある島原共同研修センターで、星野由雅教授による「研究方法・研究倫理の講座」を実施し、実験の記録をノートに残すことの重要性を学びました。受講生は、班に分かれて話し合い、それぞれの考えを聞きながら積極的にまとめていました。
次に、マスターコース受講生研究発表会を実施しました。地学コースと物理コースの2名が発表をしました。相手にとって分かりやすいよう工夫された発表に、他の受講生も真剣な表情で聞き入っていました。
1日目の最後は、岩永浩名誉教授による「ミクロ写真クイズ」を実施しました。受講生は満点を目指して解いていました。
2日目の午前は、岩永浩名誉教授による特別講座「科学・未科学・ニセ科学」を実施しました。
午後からは島原市にある旧大野木場小学校被災校舎砂防みらい館、雲仙岳災害記念館「がまだすドーム」を訪れ、火山災害の恐ろしさを体感しました。
合宿参加者同士の交流が深まり、子供たちは笑顔で合宿を終えていました。
ジュニアドクター育成塾はJST(国立研究開発法人科学技術振興機構)の支援を受けて実施しております。